2016.01.22 Friday
デニむ

疲れたの図
JBとGOWESTのジージャンwで。ハットはPermyに買ってきてもらったやつ。あ、Permy結婚おめでとう!
デニム遊びでした。こんなことも出来ますね。あぁ、アホだなと思う今日この頃。
もう昨日ですが、ふらっと入ったカフェみたいな喫茶店に女性誌が置いてありました。女性誌なんで普段は見たりしませんが、デニム特集的なこと書いてましたからパラパラっと。
リジットの特集でね、洗い方の解説とか書いてましたよ。リジットってのは糊がついてバリバリしてる状態のデニムです。生デニムとも言いますね。なんか特集記事の書き方に違和感を覚えましたが、とりあえずとりあえず。。
特集ページを読み終えて他のページもパラパラっと。。デニムのコーディネートは出てきますが、リジットはおろかワンウォッシュすら穿いてるモデルなんていやしねぇ(笑)だいたい色落ちしてる物かダメージ系ばかりでした。
特集記事の切り口が本当のオシャレさんは〜みたいな感じでエグいなと思ってしまったんですが、巷じゃアンチリジットの比率の方がはるかに多いんちゃうの?
まぁどっちでもいいんすよ。
僕はリジット押しって言うだけ。他人に押し付けるものではありません。
同じ人が穿くわけですからヒゲやアタリは大体似たような箇所に似たように付くもんです。
生地厚みや風合い、生活スタイルで色落ちが変わるのが面白いしそれは世界中にそれしかないのです。同じデニムをまた穿いても同じ色落ちにはならんしね。色落ちするまでの過程を楽しめるか、愛せるかですね。勿論色落ちしてるやつも更に色落ちするけどね。
なんで女性誌読んでんのと笑われたりもしましたが、とりあえず仲良くしなさいよと思うわけです。
サイトでみましたが、A.P.Cが取り上げられてました。スナップみても可愛い感じ。やっぱ間違いないブランドじゃないでしょうか。JBもレディースあるんでオシャレなレディーはチェックしてみてはどうでしょう。
あとリジットではくのはやめた方がいい。色移りひどいです(笑)DENIMをリジットから根性穿きしたときは毎日手が真っ青になりました。絨毯も畳もね。落ちませんから。
2016.01.07 Thursday
Nudie色落ち

約2年。何回洗濯したかなー、10回?ぐらいかな。。
バックショット。蜂の巣もよろし。

お尻まわり。

フロント。
膝まわりもなかなか。左のやつも2年前に比べるとよく色落ちしました。

このNudieは2本ともthin finnというモデルです。作った時期が違うのかなんなのか知りませんが、生地感も全然違うし生地の色も別物。縫い合わせてる糸の色も違います。それにより色落ちも全然違うのが面白いブランドです。シルエットはやたらめったら良いのも好きなポイント。モデルも沢山ある中から選べるのもGood
でも販売価格中々なので気軽には買えないなーてのが本音。。
そこで目をつけたのがJapanBlueというブランド。


岡山発の桃太郎傘下??詳しくはよくわかりませんが、このブランドの生地はゴツゴツしてます。とてもヴィンテージライク。
でも今風のスタイルになってるのも僕好み。細身の物がほしかったのですが、まずは66ぐらいの細さから。まあ66よりも細いけど。
どんな色落ちするのか楽しみなところ。
我慢できずにスキニー買ってまいそう。。。
2012.06.13 Wednesday
念願の
FULLCOUNT!!
純也が3本ぐらい持ってて羨ましく思っていたジーパン。
20歳そこらの稼ぎじゃ踏み止まるというか、それ以上に欲しい物がありすぎて後回しになっていたし、DENIMEと出会っていたのも理由になるかな。
FULLCOUNT 1108Z

少し前の限定モデル。ジンバブエじゃなくてUSAコットンの15oz。最近のFULLCOUNTはジンバブエコットンの15ozを出しているので、みんなそっち買うわな。

ジッパーフライで隠しリベット有り。
防縮加工(洗っても縮まない)してあってサイズは27インチ。試着した時には入らんかな〜とか思ったけど楽々いけた。
ジッパーフライに拘りはないけど売れ残り感丸出しで陳列されてたので買っちゃいました。

ミミはピンク。かわいいね。
これに合うだろう、、、

2wayバッグと、、、

ビザールギター。
似合う!
どちらも好きなスタイルですが買ったことは無く、今回も写真だけで満足しときました。
買っただけで熱が冷めそう、、そんなことってありますよね。。。言い聞かしにかかるのです。
眠たい。。
純也が3本ぐらい持ってて羨ましく思っていたジーパン。
20歳そこらの稼ぎじゃ踏み止まるというか、それ以上に欲しい物がありすぎて後回しになっていたし、DENIMEと出会っていたのも理由になるかな。
FULLCOUNT 1108Z

少し前の限定モデル。ジンバブエじゃなくてUSAコットンの15oz。最近のFULLCOUNTはジンバブエコットンの15ozを出しているので、みんなそっち買うわな。

ジッパーフライで隠しリベット有り。
防縮加工(洗っても縮まない)してあってサイズは27インチ。試着した時には入らんかな〜とか思ったけど楽々いけた。
ジッパーフライに拘りはないけど売れ残り感丸出しで陳列されてたので買っちゃいました。

ミミはピンク。かわいいね。
これに合うだろう、、、

2wayバッグと、、、

ビザールギター。
似合う!
どちらも好きなスタイルですが買ったことは無く、今回も写真だけで満足しときました。
買っただけで熱が冷めそう、、そんなことってありますよね。。。言い聞かしにかかるのです。
眠たい。。
2012.01.23 Monday
靴を洗う(キャンバス)
靴を洗うのが趣味ではないけどね、、、。
大人になると靴を洗わなくなりませんか?
単純に汚れを落とすだけじゃなく気分も変わるのでおすすめしときます。
心の汚れも洗い流して新しく歩きだそうではありませんか!!
今回はキャンバス地のスニーカー。
僕なりの洗い方をまとめただけなのでサラッと読んでください。
綿や絹や麻の生地が殆どですから丸洗い出来ます。楽チンなイメージですが実は一番時間がかかるし面倒です。
革靴の方がすんなり終わる。スエードなんか5分もあれば終わるもんね。
用意するのは、
洗濯洗剤・バケツ・ブラシ。

まずは浸け置き。
浸け置きする方が汚れは落ちます!
バケツにぬるま湯をはり、洗剤を溶かし入れスニーカーと外したヒモをほりこむ(30分)。
浸け置きはやらないぜ!みたいな方は固形石鹸で洗ってください。

水が真っ黒になったらブラシの登場。
靴用として売られている物はデカすぎるので小さい物を選ぶようにしています。隅々まで洗いましょう。
ゴシゴシ。。。ゴシゴシ。。汚れが生地に入り込まないように水に浸けながらブラッシングしてください。

よく濯ぎ、自然乾燥。
このスニーカーは無印でルパンみた〜い!とか言いながら買いました。

雨が降ってきたので屋内乾燥。。。
僕は革靴以外に使いませんが、シューキーパーがあると型崩れしません。
踵のベロが青いのはデニムの色落ちが原因。。こういうのは落ちません。
乾けばスッキリ履けますね。
心もスッキリですよ!
さあ一眠りします。
アレンジの見直しだ!
大人になると靴を洗わなくなりませんか?
単純に汚れを落とすだけじゃなく気分も変わるのでおすすめしときます。
心の汚れも洗い流して新しく歩きだそうではありませんか!!
今回はキャンバス地のスニーカー。
僕なりの洗い方をまとめただけなのでサラッと読んでください。
綿や絹や麻の生地が殆どですから丸洗い出来ます。楽チンなイメージですが実は一番時間がかかるし面倒です。
革靴の方がすんなり終わる。スエードなんか5分もあれば終わるもんね。
用意するのは、
洗濯洗剤・バケツ・ブラシ。

まずは浸け置き。
浸け置きする方が汚れは落ちます!
バケツにぬるま湯をはり、洗剤を溶かし入れスニーカーと外したヒモをほりこむ(30分)。
浸け置きはやらないぜ!みたいな方は固形石鹸で洗ってください。

水が真っ黒になったらブラシの登場。
靴用として売られている物はデカすぎるので小さい物を選ぶようにしています。隅々まで洗いましょう。
ゴシゴシ。。。ゴシゴシ。。汚れが生地に入り込まないように水に浸けながらブラッシングしてください。

よく濯ぎ、自然乾燥。
このスニーカーは無印でルパンみた〜い!とか言いながら買いました。

雨が降ってきたので屋内乾燥。。。
僕は革靴以外に使いませんが、シューキーパーがあると型崩れしません。
踵のベロが青いのはデニムの色落ちが原因。。こういうのは落ちません。
乾けばスッキリ履けますね。
心もスッキリですよ!
さあ一眠りします。
アレンジの見直しだ!
2011.12.27 Tuesday
色落ち1
みなさん、デニムは何本所有していますか?
僕はあと10年は買わなくていいぐらい所有しています。今年は1本も買えませんでしたが来年春以降にはなんて思ったり。
所有デニムの中には試着以来放置状態のデニムも数本あります。
コレクションなんてつもりはないですが、気に入ったモデルは2本買う!みたいな買い方をしていた時期があったので自然と増えていきました。
今じゃ無理です。。
先日、その中の1本を泣く泣くおろしました。
穿いたまま風呂に入り、乾くまでベランダで放置。
簡単に書けばこれで終わりですが、その後の風呂掃除の大変さはやった人しかわかりません。。。
やはり最初が肝心。家族からの大顰蹙を尻目に僕はやるのです。
せっかくなので色落ちレポートを。
ウォッシュ1回目。
ザラ感強めの生地で14ozはあるかな。
触ると手が青くなります。糊が落ちきっていないからですね。気にせず穿きます。


やはりDENIME。
モデルはタイトストレート。股ガミ浅めの29インチ。

ルパン??
裾上げなんかはしてませんが洗った段階で短いか?と思ってしまった。
変化が見られればレポートしていきたいなと思います。
僕はあと10年は買わなくていいぐらい所有しています。今年は1本も買えませんでしたが来年春以降にはなんて思ったり。
所有デニムの中には試着以来放置状態のデニムも数本あります。
コレクションなんてつもりはないですが、気に入ったモデルは2本買う!みたいな買い方をしていた時期があったので自然と増えていきました。
今じゃ無理です。。
先日、その中の1本を泣く泣くおろしました。
穿いたまま風呂に入り、乾くまでベランダで放置。
簡単に書けばこれで終わりですが、その後の風呂掃除の大変さはやった人しかわかりません。。。
やはり最初が肝心。家族からの大顰蹙を尻目に僕はやるのです。
せっかくなので色落ちレポートを。
ウォッシュ1回目。
ザラ感強めの生地で14ozはあるかな。
触ると手が青くなります。糊が落ちきっていないからですね。気にせず穿きます。


やはりDENIME。
モデルはタイトストレート。股ガミ浅めの29インチ。

ルパン??
裾上げなんかはしてませんが洗った段階で短いか?と思ってしまった。
変化が見られればレポートしていきたいなと思います。
2011.12.22 Thursday
なんかいい

ユニオンスペシャルはヴィンテージ衣料の世界でやたらとフォーカスされる会社。
1853年から続くリーバイ・ストラウスもユニオンスペシャルメイドのミシンでジーンズを作ってた。らしい。
僕にはよくわからないけどヴィンテージレプリカを作るならこれだ!みたいな定説めいたものがあるようで、ジャパンデニムブランドの多くがヴィンテージのユニオンスペシャルでジーンズを作ってる。
古い物が良いとは一概には言えないけどその当時のミシンを使いその当時の製法のまま作ることでヴィンテージの風合いや質感も出てくる。レプリカ。

大正時代、日本のどこかにユニオンスペシャルの代理店があったそう。
その時代といえば日本でジーンズが作られるずっとずっと前。
かすかに見える"ユニオ"とその後に続くであろう"ン"にグッときてしまう。
大正当時の流行をユニオンスペシャルで仕上げてた。
もしかしたら、和装にも使われていたのかも。。
なんかいい。